夏の寺社巡りに向けて、御朱印帳袋を作ろうと思います(o^-^o)
ポシェットみたいにしてもいいしということで、がま口タイプを作ってみました♪
まずは型紙づくり
型紙に合わせて縫い代部分を取り少し大きめに生地をカット
表地には接着芯を貼り、袋になるよう縫います
今回は御朱印帳を入れたいので、マチを2cm作りました
表地は裏返しのまま、裏地は表に返す、
表地に裏地を入れ、返し口を残して縫い、表に返して返し口の縫い代を折り、ミシンで縫います。
がま口金型に手芸用ボンドを均一に伸ばします。
袋を真ん中から目打ちを使って、しっかり入れ込んでいきます。
金型内側に紐を押し込み隙間を埋めていきます。表にシワが入っていないか確認しながら、丁寧に!
乾くまでさわらずに放置し、乾いたら金型の端をペンチで潰して完成♪